あなたはこんなお悩みはありませんか?
Webライターにとって、執筆速度の速さは収入に直結するほど重要です。
Webライティングの初心者は、慣れていないという理由もありますが、多くは「準備」が足りていないことが原因と考えます。
執筆速度を上げるために必要な考え方と準備について、解説していきます。
5分ほどで読めるので、執筆速度を上げたいあなたはぜひ一読ください。
もくじ
執筆速度を上げる考え方
執筆速度を上げるために、まずはあなたの考え方を見直しましょう。
文才は不要。分かりやすく役に立つ文章を目指す
Webライターは、オリジナリティあふれる文章を書く必要はありません。
小説家やカリスマブロガーのような、人を楽しませるための文才は求められていません。
Webライターは、事実をわかりやすく・役に立つ文章を書くことを求められています。
難解な文章を考える必要はなく、誰にでもわかりやすい文章を書く意識を持ちましょう。
0から文章を作ろうとしない
文章の作り方って学校なんかで教えられた覚えがないのですが、だからこそ、いきなり文章を書こうとしていたりしませんか?
Webライティングは、キーワードに沿って見出しを作ったあとに、本文を執筆することが基本です。
また、何も情報がない状態から書き出そうと思っても、
ということになりがちです。
見出しを作るためには、ライバルサイトなどの情報を参考にしたり、頭の中の情報を整理したりします。
ゴールが明確でないのに、いきなり走り出しても途中で迷うことは明白ですよね。
情報を整理し、見出し構成を作ることは、記事の地図を作ることと同じです。
いきなり文章を書き出そうとせず、情報を整理して見出し構成を作ることが大切です。
「どう書くか」ではなく「何を書くか」
リサーチなどで情報を集めた際、集めた情報を「どう書くか」と考えてしまうと、執筆速度が遅くなります。
集めた情報は、「何を書くか」に集中することが大切です。
オリジナリティを求めれば、「どう書くか」は非常に重要なことですが、Webライティングでは分かりやすい・役に立つ文章を書かなければなりません。
そのため、集めた情報の「何を書くか」に集中しましょう。
集めた情報を見ながら、読者に伝えるべき情報の中身を選びます。
情報の中身を選ぶことこそ、「何を書くか」ということですね。
執筆速度を上げるための準備
実際に執筆速度を上げるためには、「準備」が重要です。
どんな準備をすればよいか、一つずつ解説していきます。
「結論」の準備
結論は最終的に「読者に伝えたいこと」です。
結論は文章のゴールとなります。ゴールが見えていれば、進むべき道もわかりますよね。
文章というのは、つまるところ結論の言い換えでしか無いと言えます。
結論は、記事全体・見出しごとに用意します。
記事全体を通して言いたいことを最終結論、見出しごとに言いたいことを見出し結論として、実際に執筆をする前に用意しましょう。
ちょっと言い回しが難しく感じたかもしれませんが、簡単なことです。
たとえば、この記事でいえば結論とは次のものになります。
- 最終結論:考え方を変えて準備をすれば執筆速度は上がる
- 見出し結論:それぞれの見出しの内容
つまり、各結論は見出しに直結します。
記事全体の最終結論を説明するために、見出しを分けていて、見出しごとの結論を説明することで、最終結論にたどり着きます。
「目的」の準備
目的は、何のために記事を書いているのか、読者にどうなってもらいたいのか、といったことです。
あなたの書く記事は、記事ごとにどんな目的があるのかを説明できなければなりません。
たとえば、この記事は「情報共有」を目的とした記事です。
といった人に向けたものになります。
目的を明確にすることは、記事を読んでくれる読者を想像するためにも重要です。
どんな読者を対象に記事を書くのか、それが分かれば、どのような内容でどのくらいの情報量が必要かがわかります。
情報共有を目的としているのであれば、最低限の情報で十分です。
記事を読んだ後に、行動を促すことを目的としているのであれば、読者が行動できるまで事細かに情報を記載しなければなりません。
Webライティングでは、記事を執筆する目的には以下のようなものが考えられます。
- 集客(SEO):人を集めるための記事
- 情報共有:有益な情報を与えてユーザー満足度を高める記事
- 販売:商品などを販売するための記事
- 信用:Webサイト、運営者を信用してもらうための記事
一例ですが、単純に考えても複数の目的が考えられることがわかりますよね。
「型」の準備
Webライターは、オリジナリティあふれる文章を書く必要はありません。
すでに説明したとおりですね。
分かりやすい文章、役に立つ文章を書くためには、そのような文章を書く人の「マネ」をすることが一番です。
Webライティングには、ある程度の型が決まっています。
SDS法やPREP法といったものが有名ですね。
- Summary:概要
- Details:詳細
- Summary:概要(まとめ)
- Point:結論
- Reason:理由
- Example:事例・具体例
- Point:結論(まとめ)
インターネット上の記事を見ていると、上記の型どおりのものが多いことに気づくと思います。
SDS法やPREP法は、Webライティングにおける基本的な型です。
この型に合わせて書くだけで、分かりやすく役に立つ文章を書けるようになりますよ。
何度も繰り返し同じ型を使っていると、
と言った部分が出てきます。
そのような部分を取り入れていけば、最終的にあなただけの文章の型が出来上がります。
Webライティングをするための準備ができるテンプレート
ここまで解説してきた内容を、XMindと呼ばれるマインドマップツールを使って、テンプレート化しました。
XMindのテンプレートを使えば、Webライティングで必要な準備ができます。
という人は、ぜひ使ってみてください。
まとめ:考え方を変えて準備をすれば執筆速度は上がる!
Webライティングをやり始めのころは、執筆速度がなかなか上がりません。
慣れによる部分も大きいものですが、多くは考え方ややり方を知らないから、という理由が多いでしょう。
実際に自分も執筆速度は非常に遅いものでしたが、だいぶ改善されたと感じています。
考え方を変えて、しっかりとした準備さえできれば執筆速度は上げることができます。